2008年5月21日水曜日

【仕事のできる人の上手い会議の進め方   3つのポイント】

会議の巧拙が企業の業績に影響を及ぼす。


いま、おかげさまで、仕事のとてもできる人と
ご一緒に、仕事をさせていただいている。

自分の考える仕事のできる人は、
「会議」の進め方が、とてもうまい。

どのようなところが、うまいと感じるかと言えば、
下に記す、3つのポイントが挙げられる。

1.“いま、この場”で、
「判断できること」と、「判断できないこと」が、わかっている。

だから、判断ができることに議論を
集中して
進めていけることができる。

2.“いま、この場”で、
「わかっていること」と、「わかっていないこと」を把握している。
だから、「わかっていること」を判明させ、
「わかっていないこと」つぶしていける。

3.“いま、この場”で、
「状況をコンパクトにまとめた資料を作成、図示できる。」
いわば、判例をつくり、参加者の理解度を把握し、
 意識統一しながら、進めていける。


仕事が1人で進められない以上、
多くのプレイヤーの参加、協力が必要だ。

その人たちをまとめ、鼓舞し、達成まで、たどり着くには、
「会議」を、推進力にできるスキルは、大きな武器になる


判断・判明・判例
このポイントを生かし、
自分も、精進せねばと思う。

地域にも、会社にも、そういう人材が、必要だ。

みんなの力を結集し、
よりよい環境を作りだしていくためには。

2008年5月20日火曜日

【困ったことは起こらない。「引き寄せ」の法則 Part2 -今日も、ありがとうございます。】

“今日も一日ありがとうございます。”


これを、一日のはじめに言う。


そうすると、起こる出来事がかわってくるらしい。

いわゆる一種のリフレーミングだと思う。
ただ、なんにせよ、気分が良くなることに
つながるならば、願ったりかなったりだ。

齋藤一人さんいわく
「困ったことは起こらない。」

全ての問題は、自分が解決できる。

それが、自分を鍛える課題として、でてくるのだ。
正しい解き方ができるまで、形を変えて。

問題には、リラックスして、立ち向かって行こう。
自分の実力と、成長を実感できるから。




2008年5月19日月曜日

【「引き寄せ」の法則】

嫁さんが、「ザ・シークレット」という本を読んで、
いろいろ「引き寄せ」ている。

・駐車場のスペース
・子育てのときのサポート

など、あまり小さいことなので、
ちょっと、軽く見てしまいがちなのだが、
考えてみるとすごい話だ。

望めば、きっとかなう。

そんな青春漫画のようなことが
実際、起こっているとも言える。

YouTubeで、「引き寄せの法則」と検索したら、
アップされていた音楽です。なかなかよい気分になれます。

http://jp.youtube.com/watch?v=hxycxzavjBg


そういえば、結構集まってきたな。

2008年5月15日木曜日

【ちっちゃな男なので・・・。】

自分でいうのも、なんなのだが、僕は、結構ちっちゃい男だ。
ここでいうちっちゃいは、○○や身長ではない。
(このあたりの言い回しが、既に、ちっちゃい。)

自分が、ジョイントの部分になっていると思っている仕事で、
話がすすんでいくのは、少し悲しい。

特に知らないうちに、進行していた場合は、
できれば、そのまま知らせずに進めて、失敗してほしい。
(このあたりの呪いが、既に、ちっちゃい。)


「明日の打ちあわせは、参加・不参加は、おまかせします。」
クライアントに、こういわれた。

最初は、

「オレ飛ばし?」

と思って、正直、カチンときた。

でも、待てよ・・・。
ものごとには、2つの見方ができる。

メリット :別にあてられる時間をもらえた。
デメリット:自分の存在価値が薄れていく。


今回は、そういう意味では、
結果的に、時間ができたことに感謝しよう。

会社として考えた場合、
新幹線に乗ってまで、でるかどうか?
それに見合うかどうかは、考えものだ。

自分に能力がなければ、遅かれ早かれ、
プロジェクトから、はずされるのだ。

そういう意味では、ある日と突然告げられるより
早く、心がまえができた分、恵まれている。

がんばろう。
そして、頼られる存在になれるように、力をつけよう。

2008年5月14日水曜日

【運命の貴族となるために】

位高ければ徳高きを要す


「運命の貴族」と聞いて、普通の人は、
どういう印象を受けるんだろうか?

“そもそも、運命に、貴族も、庶民もあるんかいな?”
最初は、そう思って、本を手にとったのを、覚えている。


一気に読めた。
どちらかというと、スピリチュアルな匂いのする本だ。

しかし、読みながら、脳の本にも、
似ていることが、かかれていることに気づいた。

「心の中にあるものごとや、

状態、状況をはっきりした形でイメージしたり、
意識することは、それ自体が、
すでに、現実なのです。」


強く願えば、希望はかなう。

自分の中での、
希望をより鮮明に、つくりあげよう。

そして、抵抗の矢面をくぐりむけて、
望みを実現させるのだ。

頑張ろう。



2008年5月13日火曜日

【仕事でうれしい3つのこと】

仕事で、うれしいことを3つにまとめてみました。
1つの実績が、やがて絵になる

自分がしていることが、相手の役に立っていると実感できること。
お金を頂きながら、人に、喜んでもらえるから。

仕事で、うれしいこと① 貢献感

自分がしていることが、相手の役に立っていると実感できること。
お金を頂きながら、人に、喜んでもらえるから。



 
新しい芽がでてくることがうれしいのです。























仕事で、うれしいこと② 自己成長

人と協力しながら、プロジェクトを進行させること。
苦楽を、人とともにしながら、自己の成長につなげられるから。



ようやく最後のピースが埋まる

仕事で、うれしいこと③ 信頼という評価からくる新しい出会い


紹介して頂いた人と、一緒に、仕事ができること。
信頼を、新しい出会いにつなげることができたから。



1つの出会いが次の新しい出会いに












そういう意味でいうと、日々、仕事を通して、
うれしいことを貯金しているのだ。

つらいことがないわけではないが、
歩くのを、続けていこう。

今は、見えないが、歩いていく中で、
見えていくことがきっとあるはず。


2008年5月1日木曜日

【時間は、貯められない。だったら、どうする?】

『時間銀行』は、よみやすい本だ。


時間は平等なのか?砂の量が時間ならば、その量を増やすにはどうすればいいか?


そのため、何回も繰り返し読める。
そして、時間について、考えさせられる。

もともとは、
“瓶につめられた手紙”の
ようなメールだったそうだ。

意図せずに、送り送られた結果、
時間に関する色々な想いがつまった。


時間は、貯められない。
だったら、どうする?

自分の持ち分を工夫して使うのか?
人からわけてもらうのか?



あらゆるものに、時間の関与が必要だ。

Time is (   ).
(   )に何をいれるかが、その人間の価値観だ。

うちの会社の社長は、
Time is Value.とよく言う。

“時間というリソースを使って、
いかに価値を生み出すか”

そのことをつきつめて、考えて生きたい。

家族、仲間、自分・・・。

時間に助けてもらいながら、
豊かな人生を歩みたい。

地域に、活力が生まれるようなきっかけを作っていきたい。